雑記

「楽天ポイ活」について

こんにちは、モモキンです。楽天ポイントが貯まるということで楽天カードを使ったり、楽天市場で買い物をしているかと思います。ご存じの方も多いと思いますが楽天グループのサービスも近年大分充実してきました。昔は楽天証券、楽天銀行、楽天トラベルといっ...
投資

ウクライナ侵攻の影響:今後の投資先について(2022年2月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します2022年2月末となりました。2月は非常に寒い日が続きました。モモキンは畑をやっているのですが今月...
投資

利上げと量的引締め:今後の投資先について(2022年1月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します2022年1月末となりました。いまさらですが新年あけましておめでとうございます。正月も過ぎて心機一...
投資

インフレとその対策:今後の投資先について(2021年12月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します12月末となりました。今年ももうすぐ終わりです。みなさんどんな一年でしたか?モモキンは自分の夢に向...
投資

オミクロンウィルスによる「リスクオン」:今後の投資先について(2021年11月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します11月末となりました。寒い日が続いておりすっかり冬の季節となってきました。来年の2月のピークを迎え...
読書

より少なく、しかしより良く:「エッセンシャル思考」(グレッグ・マキューン)について

この記事のおすすめポイント①「エッセンシャル思考」とはどういったものなのかを知ることができる②「ものごとを見極める」方法について理解できる③ 「減らすこと」の重要性について理解できる モモキンです。今回は「エッセンシャル思考」という本を紹介...
投資

11月にもうワンチャンある?:今後の投資先について(2021年10月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します10月末となりました。朝晩大分寒くなり天気も安定してきました。ようやく秋になった感じですね。モモキ...
読書

マインドブロックからの解放:「ブチ抜く力」(与沢翼)について

この記事のおすすめポイント①取り組むことに対して結果を出すためのマインドを知ることができる②「一点に集中する」ことの大切さをについて理解できる③「長期的な視点に立つ」ことの重要性について理解できるモモキンです。今回は「ブチ抜く力」という本を...
投資

年末に向けて買いのタイミングが発生?:今後の投資先について(2021年9月)

この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資の方針について検討します9月末となりました。涼しくはなりましたが今月はやたらと雨が多いですね。秋は晴れが多く野菜や果物がお...
読書

従来のライフモデルからの脱却:「LIFE SHIFT」(リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット)について

この記事のおすすめポイント①人の寿命の動向と長寿命化によりどのようなことが起きるのか知ることができる② 従来のライフモデルの問題点について理解できる③ 新しいライフモデルでは何に取り組む必要があるのかを理解できる モモキンです。今回は「LI...
スポンサーリンク