読書 日本の未来を創る:「シン・ニホン」(安宅和人)について この記事のおすすめポイント①世の中がどのように変わろうとしているのかを理解できる②日本がなぜ先行き不透明なのかその原因を知ることができる③今後どのような人材が求められ日本は何に取り組んでいくべきかを理解できるモモキンです。今回は「シン・二ホ... 2021.04.18 2021.05.23 読書
読書 人生を切り開く:「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」(ヒトデ)について こんにちは、モモキンです。今回は「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」という本を紹介します。著者はヒトデさんです。つい最近の2021年3月17日に出版されました。いろいろ訳あって買ったその日に完読しました。内容も面白く、そして非常... 2021.03.21 2021.05.23 読書
投資 コロナ収束に注視:今後の投資先について(2021年4月) この記事のおすすめポイント①現在の米国経済の状況について説明します②今後の米国経済がどうなるかを予測します③今後の投資先の候補について検討しますこんにちは、モモキンです。新緑の季節となりました。今日から連休になる方も多いのではないかと思いま... 2021.05.01 投資
雑記 保護中: ブログ初心者向け:ブログ継続のため誰でもできる3つの方法について このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2021.04.26 2021.04.27 雑記
雑記 家庭菜園を始めよう:「市民農園」について この記事のおすすめポイント①市民農園のメリットについて知ることができる②オトクに市民農園を借りる方法が分かる③市民農園を長く続けるコツが分かるこんにちは、モモキンです。今回は市民農園について解説します。モモキンは市民農園を借りて家庭菜園をは... 2021.03.31 雑記
投資 金融資産を保持:今後の投資先について(2021年3月) こんにちは、モモキンです。暖かくなり桜も咲き出してきました。2021年3月現時点での投資先について考えたいと思います。あくまでもモモキンの考えですので投資は自己責任で判断をお願いします。投資先について前回(2021年1月)の考えはこちらにな... 2021.03.28 投資
雑記 見直しのタイミング:「携帯電話プラン」について 今回は携帯電話のプランについて解説します。総務省の呼びかけて携帯電話会社の電話料金プランの見直しが行われています。総務省のホームページでも国民に呼びかけを行っています。<総務省携帯電話ポータルサイト>ここでは各携帯電話会社の電話料金プランの... 2021.03.13 2021.03.14 雑記
雑記 手軽でお得な減税:「ふるさと納税」について こんにちは、モモキンです。今回はふるさと納税について解説します。年も変わりふるさと納税も今年分が始まりました。ふるさと納税するのを忘れて年末にバタバタと納税されていた方もいるかと思います。モモキンは年によってバラツキがありますができるだけ計... 2021.02.28 2021.03.10 雑記
読書 次世代の行動様式:「多動力」(堀江貴文)について こんにちは、モモキンです。春まであともう少し。体調管理に気を付けてください。今回は「多動力」という本を紹介します。著者は堀江貴文です。2017年に刊行されましたが内容は今でも通用するのとその通りになりつつあるところがすごいです。多少オーバー... 2021.02.20 読書
読書 道徳と実業が大切:「論語と算盤」(渋沢栄一)について こんにちは、モモキンです。寒い日と暖かい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?体調管理に気を付けてください。今回は「論語と算盤」という本を紹介します。著者は渋沢栄一で「日本資本主義の父」と呼ばれている人物です。2021年の大河ドラマ「晴天... 2021.02.14 2021.02.17 読書