モモキン

雑記

家庭菜園を始めよう:「市民農園」について

この記事のおすすめポイント①市民農園のメリットについて知ることができる②オトクに市民農園を借りる方法が分かる③市民農園を長く続けるコツが分かるこんにちは、モモキンです。今回は市民農園について解説します。モモキンは市民農園を借りて家庭菜園をは...
投資

金融資産を保持:今後の投資先について(2021年3月)

こんにちは、モモキンです。暖かくなり桜も咲き出してきました。2021年3月現時点での投資先について考えたいと思います。あくまでもモモキンの考えですので投資は自己責任で判断をお願いします。投資先について前回(2021年1月)の考えはこちらにな...
雑記

見直しのタイミング:「携帯電話プラン」について

今回は携帯電話のプランについて解説します。総務省の呼びかけて携帯電話会社の電話料金プランの見直しが行われています。総務省のホームページでも国民に呼びかけを行っています。<総務省携帯電話ポータルサイト>ここでは各携帯電話会社の電話料金プランの...
雑記

手軽でお得な減税:「ふるさと納税」について

こんにちは、モモキンです。今回はふるさと納税について解説します。年も変わりふるさと納税も今年分が始まりました。ふるさと納税するのを忘れて年末にバタバタと納税されていた方もいるかと思います。モモキンは年によってバラツキがありますができるだけ計...
読書

次世代の行動様式:「多動力」(堀江貴文)について

こんにちは、モモキンです。春まであともう少し。体調管理に気を付けてください。今回は「多動力」という本を紹介します。著者は堀江貴文です。2017年に刊行されましたが内容は今でも通用するのとその通りになりつつあるところがすごいです。多少オーバー...
読書

道徳と実業が大切:「論語と算盤」(渋沢栄一)について

こんにちは、モモキンです。寒い日と暖かい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?体調管理に気を付けてください。今回は「論語と算盤」という本を紹介します。著者は渋沢栄一で「日本資本主義の父」と呼ばれている人物です。2021年の大河ドラマ「晴天...
読書

「嫌われる勇気」を持とう

Amazonのサイトで「7つの習慣」を見ていた時に必ずおススメで現れる「嫌われる勇気」。口コミ数や良い評価が多く気になってしまいました。どんなことが書いてあるのかを紹介したいと思います。嫌われる勇気とはアドラー心理学について青年と哲人による...
投資

今後の投資先について(2021年1月)

こんにちは、モモキンです。2021年も早くも1か月が経ちました。寒さも増してきて今まさにピークとなっていています。寒さは来月一杯は続きそうですね。依然としてコロナウィルス収まらず世界的に猛威を振るっていますが未だに収束の目処がつきません。2...
投資

「仮想通貨」について

こんにちは、モモキンです。今回は現在価格が高騰して話題になっている「仮想通貨」について話をしたいと思います。取引所のコインチェックもCMを復活させて見られた方もいるかと思います。そこで仮想通貨の意味や仕組みが良く分からない方もいると思い内容...
読書

「FIRE」するには

こんにちは、モモキンです。明けましておめでとうございます。昨年は大変な年になりました。今年も今まさにコロナウィルスが猛威を振るっていますがいつかきっと終息しますのでもうしばらく頑張りましょう。早速ですが「FIRE 最強の早期リタイア術」とい...
スポンサーリンク